COLUMN

2020.07.06

非常時や災害の直後、個人でできることと気をつけたいこと

坂田 坂田

雨が続いています。

まだ名称も定まっていませんが、令和2年7月豪雨、2020年7月熊本豪雨、県南豪雨災害などと呼ばれている大雨により、熊本県南部の地域で大きな被害が出ています。

こんな時のコラムに、いったい何を書けば良いのか。

まとまりませんが、取り急ぎの記録を兼ねて書いておきます。

雨の状況

大雨特別警報が出たのは2020年7月4日、午前4時50分。気象庁ですら、前日の段階では予想できなかったと見解を出したほど、急で激しい雨だったようです。

球磨川が氾濫し、洪水被害が発生して今日で3日目。まだ救助を待つ人たちがいると聞きます。

道路や橋があちこちで寸断されていることから、近づけない地域がたくさんあります。停電や断水も広範囲。
7月6日午前6時現在でも、八代市、人吉市、多良木町、湯前町、相良村、五木村、山江村、球磨村、あさぎり町、 芦北町、津奈木町で停電が起きているといいます。

激甚災害に指定される方向で動いているとは言え、まだ全貌は見えていないのが実情です。これまでテレビカメラが入っていない地域の惨状も、これから明らかになってくるのかもしれません。

一方で天草市、牛深エリアでも浸水の被害が出ているようです。

自分の無力さが全くもって情けないけれど、今はまだ素人が行っても足手まといになる段階です。道路だって緊急車両が優先。
行くのはもちろん、個人からの支援物資も受け入れ側の負担が大きすぎるので難しい。

こんな時って、本当にどうしたら良いのでしょう。

非常時の情報収集と発信

今はまだ具体的に動けないという時、まずは情報収集です。しかし、こういった非常時、災害時の情報収集・情報発信はとても難しいものです。

本当の現場、被災地の最前線からの情報発信はなかなか難しい。固定電話も携帯電話も繋がらない。テレビカメラも入れない。

八代市のホームページは通信障害によりアクセスできない状態が続き、災害情報を集約したウェブサイト(https://saigai-yatsushiro.jp)が急遽立ち上がりました。

こんな時、1つの手段としてSNSは頼りになります。人吉市や八代市は、Twitterからの情報発信も積極的に行なっています。

また個人の方からも、さまざまな発信もなされています。

気をつけておきたいこと

便利なSNSも、状況が刻一刻と変わる中では、数時間前の情報でも現状とは違うかもしれないという懸念があります。
善意の拡散でも、かえって現場の迷惑になってしまうことがあるとも聞きます。

悪意があるものでは、熊本地震の直後に「動物園からライオンが逃げた」というデマを流した男性が偽計業務妨害で逮捕された案件もありました。

ここまで悪質なものは少ないものの、フェイクニュースやデマを見極めるスキルだって必要です。

Twitterは即時性と拡散性に優れたツールではありますが、勢いが止められないという恐ろしさがあります。

インフラの稼働具合も組織の指示系統も、そしてみんなの精神状態も通常とは違う中では、ある程度の冷静さ、慎重さを持っておかなねばなりません。非常時、緊急時だからこそ、出どころの分からない情報は無闇に信じない、拡散しないよう注意が必要になります。

また、渦中の人を心配する気持ちがあっても、個別に何度も連絡しすぎると相手にとって負担になるかもしれません。

熊本地震の後、遠くに住む友人知人から何十件もLINEやメッセンジャーが来て、個別に返信するだけでも大変だったという人も多いのではないでしょうか。

命の無事を確認したら、何かできることはないかを聞き、相手に委ねるのも1つの手かもしれません。何かしたくて落ち着かない気持ちになってしまうけれど、かえって被災地域に余計な負荷をかけることは避けたいものです。

今はまだ災害真っ最中です。とにかく早く、雨がおさまりますように。

この記事のキーワード:

CONTACT

広告のことで悩んでいることがあれば、
お気軽に河内研究所にお問い合わせください。
全力で最適な広告提案をさせていただきます。

お問い合わせはこちら